
以前私はこのように考えていました。
叡山電鉄修学院駅から、比叡山の雲母坂登山口までのルートをご案内します。
私自身が京都一周トレイルへ初めていった時にすこし迷いました。
そのような方のお役に立てたら嬉しいです。
ぜひこの記事をスクリーンショットしてご活用ください。
↓参考コースガイド
この記事の内容
叡山電鉄修学院駅から雲母坂(きららざか)までのルートをご案内します。
雲母坂の登山口
ここを目指して行きます。
雲母坂へのルート:修学院から音羽川

出町柳駅から修学院で降車します
落ち着いた街並みです。
踏切を横断する形で駅を出て、右へ曲がります。

駅と隣接してフレスコ(スーパー)があります
駅と隣接してフレスコ(スーパー)があります。
フレスコは電子マネー、クレジットカード、交通系ICカードが使えるので便利です。

セブンイレブンもあります

セブンイレブン修学院店
ココがおすすめ
昼食や補給食は修学院駅に着いてからでも十分、準備ができます。

白川通北山交差点
駅を出て右へ曲がりまっすぐ東へ行くと白川通北山交差点に着きます。
この交差点を左(北向き)に曲がります。

白川通と音羽川交差しています

修学院離宮道
ここから登山道の雰囲気があらわれてきます。
奥に見えるのが比叡山です。
雲母坂へのルート:音羽川から雲母坂まで

音羽川沿いを山手に向かって登りが始まります

交差点を直進です
右手に見える鮮魚屋さんのマイウェイは関西テレビの『よ〜いドン』で紹介されていました。

音羽川を挟んで見えるのが修学院小学校

山道具とごはん 麓
行きに寄られるのも、帰りに寄られるのもどちらでもおすすめです。
山道具とごはん 麓
京都の里山で使える山道具と、毎日食べられるごはんやコーヒー、ケーキ。お酒あります。
食べることが生き甲斐なひとが作るごはん。
比叡山麓で、夫婦で営む小さなお店。
open11---18
sat&sun11---19
close tue&wed
修学院駅から徒歩11分。
この投稿をInstagramで見る
ハイキングを再開します。
そのまま道なりにずーと登って行きますと、このような場所に来ます。

ここまで来ますと未舗装の道です

手書きで登山口の文字が見えます

雲母坂の看板が見えました
正面の階段は砂防ダムへ続きます。
今日は看板の指す方向の左へ曲がります。

橋を渡る

橋の上からみた音羽川の砂防ダム
橋を越えて少し行きますと登山口が見えてきます。

比叡山登山口
到着しました!
雲母坂から水飲対陣之跡碑まで

水飲対陣之跡碑

水飲対陣之跡碑の標高
修学院駅から、雲母坂を経由して、京都一周トレイルコース合流地点の『水飲対陣之跡碑』までが約3キロです。
時間にしてゆっくり歩いた場合ですと1時間ほどかかります。
まとめ:雲母坂への修学院駅から登山口までのルート

まとめ:修学院駅か雲母坂登山口までのルート
お疲れ様でした。
今日は叡山電鉄修学院駅から、雲母坂の比叡山登山口までをご案内させていただきました。
楽しい休日をお過ごしください。
今日は以上です。
最後まで御読みいただきありがとうございました。
この記事があなたのお役に立てば嬉しいです。
合わせてお持ちになるとさらに安心です。
↓