地図がわりになるガイドマップがあれば助かるな。
私自身がこのように考えていました。
京都市内に住んでいるのでよく京都一周トレイルにはハイキング、トレランへ出かけます。
最初に行った時にいろいろなところに案内板はありますが、正直わかりにくかったです。
自分自身があったら助かるというものを記録として残しました。
この記事の内容
今日は京都市の大原から鞍馬までをご案内します。
山へ入ると携帯の電波が弱くなりますのでスクリーンショットなどで保存しておくとバッテリーの節約にもなりますし便利です。
ぜひご活用ください。
↓参考コースガイド
【前回までのコース】
それでは大原エリアからスタートします!
京都一周トレイル地図 大原エリア
信号を渡って国道367号線を渡ります。
ここから東へ(滋賀県方面)へ700メートル行くとファミリーマート大原三千院店があります。テラス席があり天気が良い日でしたら休憩やランチ、また補給食の購入に良い場所です。この先のコンビニは市原のローソンです。約10キロさきですが、コースからそこまで大きくそれず立ち寄りやすいのは大原のファミリーマートです。
ファミリーマートからトレイルコースに戻るのは、県道40号線を通り大原の景色を楽しみながら行くことができます。
この日はコンビニには寄らず、そのまま直進して国道を渡りました。
坂を下って行くと橋があるので渡って右へ曲がります。
道が二手に分かれていて左からでも右からでも行くことができます。河川敷が綺麗なので右から行くのがおすすめです。
河川敷を通って交差点にでるのでそのまま直進します。
江文峠の看板がここから数か所に渡って出てくるのでこの看板を目印に静原方面へと向かいます。
京都一周トレイル地図 江文峠エリア
ここから江文峠のエリアに入って行きます。県道を渡ります。
右へ行くと江文神社がありトイレ休憩ができます。
メモ
トイレ休憩
200メートルほど行ったところで向かい側に、トレイルコースへの入り口が見えてきます。
見えてきました。車に注意して横断します。
京都一周トレイル地図 静原エリア
静原エリアに到着しました。道を渡り、左側を通行した方がガードレールもあり安全です。
静原小学校前に到着です。昼間ですと子供たちの元気な声が外まで響いてきます。
小学校の正面にある横断歩道を渡ります。
すこし正規のルートとは変わりますが、できるだけ静かで車の少ないルートを通りたいので裏道を進みます。
横断歩道を渡り、50メートルほど行ったところで左へ曲がります。
少し行くと自販機があります。
メモ
給水ポイント
手作りの看板の前にある道を山手の方へ入って行きます。
合っているのかと不安になる感じもするほど細い道になりますが、そのまま直進します。
突き当たりを右へ薬王坂方面に向かいまう。
京都一周トレイル地図 薬王坂エリア
台風の影響でこの辺りの木がたくさん倒れてしまったため、長い期間整備されていましたがほとんど綺麗にしてくださいました。感謝です。左へ曲がります。
薬王坂頂上付近です。
ここまでくれば鞍馬まで後残り1キロほどです。
京都一周トレイル地図 鞍馬エリア
鞍馬エリアに到着しました!
いつもの見慣れた景色の安心感と、到着した達成感があります。
県道へ出て左へ曲がります。鞍馬寺への参拝者の方も来られています。
『鞍馬寺公式ホームページ』
京都バス『鞍馬停留所』です。ここから京都市内へ戻ることができます。
52系統は地下鉄国際会館行き 午前の8時から午後18時までの間に1時間2本の間隔で運行しています。
32系統は上賀茂神社や地下鉄北大路駅も経由しますが、1日に4本程度しかないので、出町柳方面は叡山電鉄を利用する方が良いです。
時刻表http://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/kurama_02.pdf
出典:京都バス株式会社
京都市内へは『えいでん』に乗って戻ることができます。
ココに注意
現在、雨による土砂崩れの影響で鞍馬〜市原間の運転が運休されています。
2020年8月28日 20:00更新 ※情報が変わり次第更新いたします
2021年3月17日 20:00更新 ※現在もまだ叡山電鉄は運行しておりません
紅葉のトンネルや夜のライトアップの時期もとても綺麗です。
ホームページや駅の設備なども充実していて、ローカル電車の雰囲気を楽しむことができます。
時刻表
出典:えいでん
まとめ:京都一周トレイル 大原〜鞍馬
この区間は割と歩きやすい道が多くてスムーズに進むことができると思います。
距離と所要時間
- 距離は大原エリアから鞍馬エリアまで6キロです。
- 所要時間は1キロ/15分と設定して、15分×6キロ=90分
- 休憩時間を挟みつつゆっくり歩いて2時間程度あれば到着できます。
今日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。この記事があなたのお役に立てば嬉しいです。これからもご自身のペースに合わせて、ハイキングや、トレイルランニングを楽しんでください。
【京都一周トレイルの続き】
↓
合わせてお持ちになるとさらに安心です。
↓