
道に迷わないかな…。
私自身、この様に考えていました。
今日は京都一周トレイルの瓜生山〜比叡山(水飲対陣碑)までをご案内します。
所々に案内の標識がありますが、公園内などは案内標識が設置できない事情があるのか、初めて行った時は正直わかりにくかったです。
私自身があったら嬉しいというものをまとめました。
山に入ると電波などが良くないですし、携帯のバッテリーも温存したいところなので、事前にスクショなどで保存してご活用ください。
この記事の内容
京都一周トレイルの瓜生山〜比叡山(水飲対陣碑)
↓参考コースガイド

瓜生山入り口からの再開です!
ここから瓜生山エリア
京都一周トレイル 瓜生山エリア

東山56-2
東山56-2まで来ました。
ここからは道が二手に別れていて、川沿いに登って行く旧ルートと、新ルートがあります。
今回は新ルートを通って進みます。
旧ルートは、川の流れによってかなり浸食が進んでいるので、雨模様の時は新ルートを通ることをおすすめします。

こちらが旧ルート方面

こちらが新ルート方面

整備された綺麗なトレイルが続きます
天気も良いと日差しが入り、緑が綺麗です。

緑が綺麗です
京都一周トレイルは整備がかなり行き届いているので、不整地ですが綺麗です。
普通に通らせていただいていますが、整備してくれている方々に感謝です。

道なりに進みます
くねくねしたまがり道が続きますが、案内板が要所要所にあるので、案内を見ながら間違えない様に慎重に進みます。

木々の間から京都市内が見えます
ほぼ瓜生山山頂に到着です。
建物の左側がルートです。

建物の左側を進みます

右側の道へ進みます
ここからは比叡山エリアです。
京都一周トレイル 比叡山エリア

東山59-4から比叡山エリアへ

曼殊院の方面へ向かいます

東山59-5
ここを右へ

途中にはこの様な美しい景色が一望できる場所も

ここからは緩やかな上りが続きます

走りやすく、歩くのにもかなり良い感じです

石鳥居に到着です!
石鳥居を過ぎたらすぐ、左手に降りて行く道がトレイルコースです。

矢印の方へ

美しいトレイルを進みます
ここから小さなアップダウンがありまして、川を3つ越えますとようやく水飲対陣碑に到着です。

水飲対陣碑

ケーブル比叡を目指します

こちらの方向へ

こちらは雲母坂(修学院方面)へ降りる道です
まとめ:京都一周トレイルの地図【瓜生山〜比叡山(水飲対陣碑)】

まとめ:京都一周トレイルの地図【瓜生山〜比叡山(水飲対陣碑)】
距離と所要時間
- 距離 約4.5キロ
- 1キロ/15分 4.5キロ×15分=67.5分
- 全行程 トレイル
休憩ポイントがあり、景色の良いポイントも多いのでゆっくり楽しまれるのも良いかと思います。
ここは登り基調なので、ご無理のない時間配分で計画されることをおすすめします。
↓ここからの続きのルート
↓修学院駅から水飲対陣碑までのルート
今日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。この記事があなたのお役に立てば嬉しいです。
合わせてお持ちになるとさらに安心です。
↓